Quantcast
Channel: ポルシェ旅行記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 599

Car Carrier #5 複数台積みのキャリアカー

$
0
0
 荷台に何台 
A number of loading never depends on you or your huge family dependents.
Combination of loading capacity of a Car Carrier, each size of loading vehicles
 and loading skills make the total number.

イメージ 1
”10 Car hauler trailer”でも、小さいスマートなら14台も積める。 (USA)
14 Smarts loaded on a ”10 Car hauler trailer.”
写真は、transportfool.com Work SMART-er not harder!より借用。
動画は、Youtube A 10 Car hauler with a 14 car load...


■先の記事(Car Carrier #3 複数台積みのキャリアカー)で20台もの乗用車を積載した巨大なカーキャリアを紹介したが、一度に積載して運搬できる台数は何台なのだろうか? 小型車両であれば積載台数が多くなるが、一般的な乗用車での最大積載台数について現状を調べてみた。

日本の一般的なセミトレーラーのカーキャリア。 (Japan)
8 Kei-cars loaded on a general car carrier trailer made in Japan
普通/小型乗用車ではなく、軽自動車8台を積載している。
写真は、ブログ記事”Quick return trip to Gifu-Hashima 岐阜羽島へ”より転載。


■日本では、トラクタに亀の子で1台+セミトレーラーに最大7台で計8台、特区ではトラクタに4台+フルトレーラーに4台で計8台。 高さ制限の厳しい日本では、トラクタキャビンの上に積載する”亀の子”は、滅多に見かけない。 車高の高い乗用車の増加と共に減少したようだ。 従って、特区での8台を除外すると、セミトレーラーの7台が最大台数となる。

イメージ 2
特区で運用されている8台積みのトラクタ+フルトレーラーのカーキャリア (Japan)
Car carrier tractor and full-trailer loaded with 8 vehicles in special deregulation zones, Japan
写真は、車両積載車の製造会社 浜名ワークスより借用。

イメージ 3
日本で一般的なセミトレーラーのカーキャリアに 7台積み。 (Japan)
7 vehicles loaded on a general car carrier trailer made in Japan
写真は、東名高速道 鮎沢PA (2017/05/21)にて撮影。 (Google Maps)

先日、東名高速道沿いのサービスエリアやパーキングエリアを偵察してきたのだが、日本のキャリアカーは夜間よりも昼間に運行する事が多いようだった。 裸で積まれた”商品車”を気遣っての事だと思う。

イメージ 4
乗用車2台、オフロード車3台と小型トラック1台で、計6台の積載。 (Japan)

イメージ 5
乗用車3台、軽自動車3台とワゴン車1台で、計7台の積載。 (Japan)

イメージ 6
最も一般的な乗用車6台の積載。 (Japan)
The moat popular loading in Japan, a 5th car carrier trailer loaded with 6 vehicles
写真は、東名高速道 牧之原SA 下り (2017/05/21)にて撮影。 (Google Maps)


■アメリカでは2段積みで骨組みだけのカーキャリアは、”Double decker open air car carrier trailer”と呼ばれている。 通称は、”10 Car hauler tariler”や”10 Car stinger truck”。 車載可能なトラクターとフルトレーラーを連結し、乗用車なら前方に4台、後方に最大6台、計10台を積載する。 乗用車の形状によってはパズルのようにトレーラー内に7台を配置し、最大積載台数は11台となる。

イメージ 7
イメージ 8
乗用車11台を積載する Cottrell ”10 Car hauler trailer” (USA)
写真は、thatbigtruck.wordpress.comより借用。

イメージ 19
大きめの普通乗用車だと、7台の積載。
写真は、J&S Transportation より借用。 (USA)

イメージ 18
スリーパーキャブが無いのでトラクターに4台積載し、計10台の積載。 (USA)

イメージ 16
BMWのミニなら、余裕で10台を積載。 (USA)

イメージ 17
ピックアップでも、工夫すれば9台積める。 (USA)

イメージ 20
長いリムジンだと、この通り。


■アメリカ以外では。
 ヨーロッパでは10~11台が一般的。 ただ、ドイツやオーストリアは、少ない台数に制限しているようだ。

イメージ 9
ポルシェカレラタイプ991を10台積んだ積載車 (Europa)
写真は、車両積載車の製造会社 LOHRより借用。

イメージ 10
イメージ 21
トラクターに4台、トレーラーに7台、計11台の積載。 (Lithuania)
写真は、運送会社 Eulos.eu Car transporters (Rolfo)より借用。


イメージ 12
トラクターに4台、トレーラーに7台、計11台の積載。 (Europa)
写真は、運送会社 logisticshandling.com (Rolfo Ego538) より借用。

イメージ 11
イメージ 25
乗用車では、トラクターに4台、トレーラーに7台、計11台だが、バンだと計8台。 (UK)
写真は、運送会社 Tiger Transport Ltdより借用。

イメージ 24
トラクターに5台、トレーラーに4台、計9台の積載。 (Europa)
写真は、IVECO Body Builders (Rolfo Pegasus)より借用。

イメージ 23
トラクターに2台、トレーラーに4台、計8台の積載。 (Poland)
写真は、運送会社 Adampolより借用。

イメージ 13
トラクターに1台、トレーラーに6台、計7台の積載。 (Austria)
写真は、運送会社 Kassbohrer Transport Technik GmbHより借用。

イメージ 30
トラクターに2台、トレーラーに4台、計6台の積載。 (Germany)
写真は、車両積載車の製造会 Mersch Fahrzeugbauより借用。

イメージ 14
運送会社 Allied Systems社のダブルトーイングで4+6+6=16台 (Canada)
(準州により車両長さ制限が異なる)
写真は、車両積載車の製造会社 CMTより借用。

イメージ 22
Youtube Caminhão Cegonha dos Sonhosコウノトリトラック (Brazil)


■実際の積載風景が記録されたYoutube動画をピックアップ。

イメージ 15
Rolfoを採用し、BMW社の車両運搬を担うStobart Automotive car transporters社。 (UK)

単一種の乗用車を積み降ろし作業に慣れているので、速い。

2013年8月 運送会社 ストバート社が披露した積載のデモンストレーション。

その6 へ続く (準備中)
Continue to the next article #6 (preparing)


<参考サイト>

Youtube


イメージ 27


イメージ 29
Youtube Loading a Car Carrier (KS Express)


END

Viewing all articles
Browse latest Browse all 599

Trending Articles