巨大な運搬車
Let me get by. Dont’t tag along my big and hefty treiler just for fun!
中国の乗用車運搬は、超大型トレーラー (China)
上段に載っている乗用車の台数より、全長は約30mと推定。
Overloading goes on as though China enacted no legislation around car transporter dimensions
All photos taken in China, are reprinted with permission from abenteuerosten.de
■毎年、シルクロードをキャンピングカーで旅しているドイツ人、アバート氏。 その旅行記が面白い。 中国に入国した際は、決まって面白い写真を掲載する。 中でも凄いショットは、物流関連の車両。 日本ならトラック3台を必要とする荷物を 1台に積んでいる。 てんこ盛りのトラックが、ここ10年ほどで全国に張り巡らされた高速道路をノロノロと走行している。
約10年前に赴任していた中国では、こんな光景を見る事は無かった。
どうやら、自動車運搬車は、このサイズが標準のようだ。
■中国の高速道路状況は、同じように広い国土を有するアメリカに似ている、と思う。 起伏の少ない平原を道路が一直線に突き抜ける。 カーブも少なく、単調な直線路が延々と続く。 そんな土地だから、荷台から荷物が張り出していようが、後方が見えない程の長さであろうが、問題ない。 アメリカの道路を走っていても、大型トラックのサイズに驚かされる。 コンテナタイプのトレーラーも凄いが、日本では昼間は走れない超大型、超ロングの運搬車が高速道路を走行している。 しかも、時速は100kmくらい。
興味深い積載物 (USA)
上、アリゾナで見かけた風力発電の羽根 アメリカ縦横断 20131120 #40
下、フロリダで見かけた橋桁と思わしきもの アメリカ縦横断 20131030 #19
この他にも Attracted to Flatbeds フラットベッドが好き?に多数掲載。
Those pup trailers towed with trucks are called Triples and Turnpike Doubles
アメリカ中西部のI-80で見かけた大手運送会社の超ロングトラック。 (USA)
多連結フルトレーラーは、トリプルスやターンパイクダブルスと呼ばれている。
長さは約32mだから、冒頭写真の中国製カーキャリアと同じくらい。
写真は、ブログ記事アメリカ縦横断 20131108 #28、
■コンテナタイプのトレーラーは長いだけで、中身が分からないから面白味が薄い。 並走、或いは追走して楽しいのは、カーキャリア。 むき出しで積載されているから、荷姿が楽しめる。 まるでパズルのように組み合わされた荷姿を目撃する事もある。 積載する全車両の形状を把握した上で、積み込む順番や姿勢を決めるのでしょう。
I-40 WB AZ, Sep. 15, 2013
写真は、2013 アメリカ旅行記 【9日目】より転載。
”10 Car hauler trailer” I-90 WB (USA)
写真は、ブログ記事 アメリカ縦横断 20131106 #26より転載。
上の車輌の連結部。 地面すれすれだ。
■勿論、日本で見るカーキャリアも面白い。 車検場では、新車を積んだ車両をよく見る。 アメリカに比べサイズは小さいく地味なデザイン。 ニーズに合わせ、数多くの種類があるようだ。 カーキャリアの製造メーカーについては、次のブログ記事の題材として調査したい。
一般的なセミトレーラーのカーキャリア。 軽自動車8台を積載。 (Japan)
写真は、ブログ記事”Quick return trip to Gifu-Hashima 岐阜羽島へ”より転載。
■日本で見かけるカーキャリアは、セミトレーラーが多い。 車両積載専用トレーラーは、”セミトレーラの特例8車種”の1つ。 道路運送車両の保安基準 (昭和26年運輸省令第67号 第2章 第2条)で定める長さは、連結装置中心から車両後端まで13m以内となっている。 また、道路法 (車両制限令)により、牽引車を含む全長は16.5m (54.1ft)以下に制限されている。 (前後はみだしは、10%以内)。
平成14年 構造改革特別区域法により構造改革特別区域では規制の特例措置が実施され、フルトレーラ連結車の長さの上限値が変更された。 許可された地域 (特区)では、総全長19m超のフルトレーラーが運用されている。 8台もの乗用車が積載可能。 運転手不足対応として、セミトレーラのカーキャリアより1台多く運べるようになっている。 センターアクスル式は、(走行安定性に劣るが) 小回りが利き、日本の道路事情に合っているようだ。
センターアクスル式フルトレーラーのカーキャリア (Japan)
トラクターに4台、トレーラーに4台で、計8台。
写真は、trans5885氏 トヨタ輸送 21mキャリアカー#1より借用。
■中国、アメリカ、日本。 3ヶ国の代表的なカーキャリアの全長について、絵を描いてみた。 下図の通り、中国製カーキャリアの巨大さ良く分かる。 余談だが、4年前の中国では(現在は変更されたかもしれないが)、キャンピングトレーラーは、全長6m以下までが運行を許可されていた。 トレーラーは、遊びと仕事では運行できる全長が大きく異なる。 中国ではトレーラー全長規制や過積載についての法整備は現在も滞っている、との記事がアメリカのウェブサイトに掲載されていた。
州により異なるアメリカの車両サイズ制限は、
ブログ記事 ”Double-towing ダブルトーイング”で紹介。
その4 へ続く (準備中)
Continue to the next article #4 (preparing)

<参考ブログ記事>
<参考サイト>
国土交通省 分割可能な貨物を輸送する車両の長さに係る規定等の見直し (2013年11月5日)
jta.or.jp 道路の老朽化対策に向けた大型車両の適正化方針に係わる改正 他 pdf (2016年6月)
mlit.go.jp ”特殊車両が道路を走行 するために必要な知識 pdf
単一車(Straight Truck)の制限値 (Japan)
現職キャリアカードライバーのサイト キャリアカー
Yahoo Blog トラックドライバーPUNKのアメリカ生活日記
Yahoo Blog trans5885氏 トヨタ輸送 21mキャリアカー#1#2マルノウチ プロフィア+キャリアカー
fullload.jp 8台積み21mフルトレーラの先駆者 トヨタ輸送の全貌!
track-library.com 日本の車両運搬車(キャリアカー)の特徴や必要免許・資格は?
行列のできるトラック相談所 トラックの特装車「キャリアカー」
55truck.com セミトレーラー完全ガイド
END