本物のキャプテンアメリカ号は、どれだ?
Dennis Hopper, Peter Fonda and Jack Nicholson in a scene from the 1969 road movie "Easy Rider."
■映画「イージー・ライダー」で キャプテンアメリカを演じた ピーター・フォンダ氏(Peter Fonda)が乗っていたハーレーダビッドソンベースのチョッパーバイク=キャプテンアメリカ号(Captain America bike)が、10月18日 米カリフォルニア州ロサンゼルス北西部カラバサス(Calabasas)で開催されたプロファイルズ・イン・ヒストリー社(Profiles in History)のオークションに出品された。 予想落札価格は120万ドル(約1億3,000万円)だったが、落札価格は135万ドル(約1億4,500万円)で、オートバイとしては過去最高落札額になった。
■映画撮影用として ピーター・フォンダとデニス・ホッパーに それぞれ2台ずつ計4台(注1)のチョッパーバイクがバイクビルダーのクリフ・ボーズ氏(Cliff Vaughs)とベン・ハーディー氏(Ben Hardy)により製作された。 車両のベースとなったは、ロサンセルス市警主催のオークションで買い付けたパンヘッドエンジン(panhead engine)のハーレーだ。 当時、白バイは新型ショベルヘッドエンジン(Shovelhead engine)車への移行で、パンヘッドエンジン車は余剰になっていた。 高いハンドルや星条旗がペイントされたタンク、車体のクロームメッキ等のデザインは、ピーター・フォンダ氏の意見が取り入れられた。 映画がクランクアップした後、映画の中で破壊されなかったキャプテンアメリカ号の1台とビリー号(Billy Bike)の2台 計3台はスタントマンのテックス・ホール氏(Tex Hall)が保管していたが、強盗に銃で脅され強奪たれてしまった。 この3台の行方は、全く不明。 残っていたのは映画のラストシーンで大破したキャプテンアメリカ号の1台で、これを修復したものが今回オークションに出品された。
注1:チョッパーバイクの製作台数は諸説があるようだが、映画予算が乏しかったので4台というのが有力。
"Captain America"in National Motorcycle Museum photographed by Fuji-maru on Nov. 10, 2013
Michae Eisenberg bought this bike in early 2014 from John Parham aka this Museum President.
この写真は、約1年前に僕が現地 National Motorcycle Museumで撮影してきたモノ。
Two letters of authenticity in National Motorcycle Museum photographed by Fuji-maru on Nov. 10, 2013
壁には、ピーター・フォンダ氏と ダン・ハガティ氏がサインした証明書が掲示されていた。
ダン・ハガティ氏の方は、車体番号が見えないように 紙が貼られている。
Michael Eisenberg, left, and his "Captain America", Dan Haggerty, right
左がマイケル・アイゼンバーグ氏、バイクにまたがっているのがダン・ハガティ氏
写真はLA Timesより借用
■ところが、とんでもない事実が発覚した。 ダン・ハガティ氏は1996年に別のキャプテン・アメリカ号をテキサス州のゴードン・グランガー氏(Gordon Granger)に売却 しており、そちらに"撮影に使用された本物"というお墨付きを与えていたた。 つまり、1996年に売られたバイクは、135万ドルで落札された今回のバイクとは別物だ。 ダン・ハガティ氏はロサンゼルスタイム紙の取材に対し、96年に売却したバイクのお墨付きは「間違い」であり、今回出品されたキャプテン・アメリカ号こそが「本物だ」と語た。![イメージ 3]()
同紙はこの問題を解明するため、更にピーター・フォンダ氏を取材。 彼は当初、オークションに出品されるキャプテン・アメリカ号は本物であると認めたが、現在はそれを後悔しているという。 ピーター・フォンダ氏がこのバイクを本物と判断した時点では、ダン・ハガティ氏が1996年にを売却していたことを知らなかったからだ。ピーター・フォンダ氏は「どちらが本物か確信が持てない」としている。
■当時のハーレーダビッドソンの車体番号はフレームに刻印は無く、エンジン左ケースにあった。 フレームに刻印があるのは1971年以降になる。 その為、エンジン修復時に刻印されたケースが交換されていると、本物のキャプテンアメリカ号か否かが判定出来ない。 しかし、今回オークションに出品されたキャプテンアメリカ号には、ナショナル・モーターサイクル・ミュージアムが発行する証明書と共に、ピーター・フォンダ氏とダン・ハガティ氏による、撮影で使用されたことを証明する書面も添えられた。 その証明書には、車体番号"53FL5070"が書いてある。
A letter of authenticity signed by Dan Haggerty for the "Captain America" that has been auctioned off.
写真はLA Timesより借用
■それにしても酷い目にあったのは、ゴードン・グランガー氏。 彼は「1996年に63,500ドルで購入した私のキャプテンアメリカ号が本物だ。 今回 カラバサスのオークションに出品されるのは、本物ではない、レプリカだ。」と 今回のオークション前に言っている。 彼のキャプテンアメリカ号には「90%の部品は映画の中で大破した部品で修復され、残りの10%は使用に耐えない部品と完全に破壊された部品」という書類が添付されている。 しかし、この書類はオークション主催者のサインがあるだけ。 ダン・ハガティ氏の名は売主としてオークション主催者のパートナー欄に記載されている。
Gordon Granger and his "Captain America"
写真はLA Timesより借用
■今回のオークション出品者、マイケル・アイゼンバーグ氏は「真実を知っているのはダン・ハガティ氏だけだ」と語っている。 僕の個人的な意見としては、マイケル・アイゼンバーグ氏、ダン・ハガティ氏、ゴードン・グランガー氏の三者が取引した上で、今回のオークションに臨んでいたのではないだろうか? ゴードン・グランガー氏が裁判を起こさないとしたら、それは確定的だ。 一方、トイズマッコイ岡本氏のキャプテンアメリカ号は、証拠が提示され無い限り 本物とは言えない状況になってしまった。
Okamoto and his "Captain America" on Sep. 07, 2012
この写真は、約2年前に僕が撮影したモノ。
<2014/10/29 追記> トイズマッコイのフェイスブック 『チョッパー・マニアに生まれて』で岡本氏がバイクの素性を述べていた。
オークションされたバイク、ゴードン・グランガー氏のバイク、岡本氏のバイク
どれが本物のキャプテンアメリカ号なのだろうか?

<参考サイト>
LA Times Oct.17, 2014 5:00AM
Hemmings (World's Leading Classic Car News Source) Oct 21st, 2014 at 8am
AFP 2014年09月18日 11:11
AFP 2014年10月20日 09:14
日経 2014/9/18 11:31
CNN 2014.10.26 Sun posted at 17:04 JST
Auto Blog 2014年09月24日 07時30分
Auto Blog 2014年10月24日 22時00分
ブログ September 19, 2014 13:50
ブログ ポルシェ旅行記 2012/12/8(土)